実施局署 | 福岡 国税局 |
---|---|
見積価額 | 1,480,000円 |
公売の方法 | 期間入札 |
公売公告番号 | 12号 |
公売保証金 | 150,000円 |
売却区分番号 | 161-1 |
公売保証金の提供方法 | 現金等 |
入札期間 | 令和4年6月13日午前8時30分 から 令和4年6月24日午後5時00分 |
---|---|
入札の場所 | 福岡国税局 |
公売保証金の納付期限 | 令和4年6月24日午後5時00分 |
開札期日 | 令和4年6月28日午前10時00分 |
開札の場所 | 福岡国税局 |
買受代金納付期限 | 令和4年7月19日午後2時00分 |
売却決定の日時 | 令和4年7月19日午前9時00分 |
売却決定の場所 | 福岡国税局 |
住居表示等 | 大分県佐伯市直川大字上直見1333番地の南側 | ||
---|---|---|---|
交通機関 | JR(九州) 日豊本線 直川駅 の東方へ約1.0キロメートル(直線距離)に位置します。 | ||
面積(地積)合計 | 1,016.37平方メートル | ||
主たる地目 | 宅地 | ||
床面積合計 | 39.66平方メートル | ||
主たる種類 | 倉庫 | ||
占有の有無 | 無 |
リンクをクリックすると大きく表示されます(個人情報保護のため、写真情報は一部修正を行っている場合があります。)
このページの上へ財産番号 | 1 | ||
---|---|---|---|
種別 | 土地 | ||
所在地☆ | 大分県佐伯市直川大字上直見字宮ノ下1329番1 | ||
地目☆ | 宅地 | ||
面積☆ | 712.24平方メートル | ||
地盤・地勢 |
間口約26メートル、北側奥行き約38メートル、南側奥行き約40メートルの平坦なほぼ長方形の画地です。 財産2と5の畑は、現状において畑としては使用されていません。(令和3年11月22日確認) 道路より1メートル程度高い宅盤です。 |
||
接道状況 |
公売財産全体は財産5を介して東側で国道10号線に接しています。 ただし、宅盤は1メートル近く道路より高くなっておりますので、財産1から財産4を抜ける幅約3.9メートルのスロープにて道路と接しています。 また、スロープ以外の道路との接地面は道路より50センチメートル程高くなっておりますので、土留めとしてコンクリートの壁が設置されています。 このコンクリートの壁が財産上に含まれるのか、道路に含まれるのかは不明です。 |
||
使用状況 | 南西側は1階床面積19.83平方メートル(登記簿上)の倉庫(土蔵)の底地として使用されています。 | ||
管理状況 | 不明です。 | ||
供給処理施設 |
上水道:引込可能 下水道:なし 都市ガス:なし |
||
特記事項 |
公売財産の西側山林の一部については擁壁が設置されておりません。 この件についてのお尋ねは、佐伯土木事務所河港砂防課(0972-22-3171)までお願いします。 (令和2年1月17日頃に完了した擁壁設置工事) 平成30年度 交防急対 第29-2号 急傾斜地崩壊対策工事 (宮ノ下地区 佐伯市直川大字上直見) 土砂災害特別警戒区域に該当しますので、建物の建築に関するお尋ねは、佐伯市役所(0972-22-3111)までお願いします。 財産2の畑は現況宅地です。 財産3には、現存しない建物の基礎が一部残っています。財産1にも基礎が一部残っている可能性があります。 財産4には、3×4メートル程の建物基礎又は床と思われるコンクリートの塊が存在します。また、その塊から幅約1.3メートル長さ約8メートル深さ約20センチメートルのコンクリートの溝が南側のスロープまで続いています。 その他、数本の枕木や瓦等が置かれています。 現存する倉庫の出入口前に、黒いホースが真ん中から出ているコンクリートの丸い蓋があります。その下は穴が開いている(深さは不明)と思われます。 |
財産番号 | 2 | ||
---|---|---|---|
種別 | 土地 | ||
所在地☆ | 大分県佐伯市直川大字上直見字宮ノ下1330番 | ||
地目☆ | 畑 | ||
面積☆ | 87平方メートル |
財産番号 | 3 | ||
---|---|---|---|
種別 | 土地 | ||
所在地☆ | 大分県佐伯市直川大字上直見字宮ノ下1327番1 | ||
地目☆ | 宅地 | ||
面積☆ | 34.13平方メートル |
財産番号 | 4 | ||
---|---|---|---|
種別 | 土地 | ||
所在地☆ | 大分県佐伯市直川大字上直見字宮ノ下4053番5 | ||
地目☆ | 雑種地 | ||
面積☆ | 151平方メートル |
財産番号 | 5 | ||
---|---|---|---|
種別 | 土地 | ||
所在地☆ | 大分県佐伯市直川大字上直見字黒土1338番1 | ||
地目☆ | 畑 | ||
面積☆ | 32平方メートル |
財産番号 | 6 | ||
---|---|---|---|
種類☆ | 居宅 | ||
所在地☆ | 大分県佐伯市直川大字上直見字宮ノ下1329番地 | ||
家屋番号☆ | 1329番 | ||
構造☆ | 木造瓦葺平家建 | ||
床面積☆ | 1階148.76平方メートル | ||
使用状況 |
登記簿上、母屋、物置2棟、倉庫1棟の登記が残っておりますが、倉庫以外は現存しません。 財産6の建物は固定資産税課の課税台帳の情報によると昭和5年頃に建築されております。 また、老朽化が著しく、損壊箇所も複数個所ありますので、倉庫として使用することは難しいと思われます。 なお、内覧はしておりませんので、土蔵の中に何があるかは不明です。 |
||
附属建物の表示 | |||
符号☆ | 1 | ||
種類☆ | 物置 | ||
構造☆ | 木造瓦葺平家建 | ||
床面積☆ | 1階16.52平方メートル | ||
附属建物の表示 | |||
符号☆ | 2 | ||
種類☆ | 物置 | ||
構造☆ | 木造瓦葺平家建 | ||
床面積☆ | 1階3.30平方メートル | ||
附属建物の表示 | |||
符号☆ | 3 | ||
種類☆ | 倉庫 | ||
構造☆ | 木造瓦葺2階建 | ||
床面積☆ |
1階19.83平方メートル 2階19.83平方メートル |
公法上の規制 |
都市計画区域外 屋外広告物規制 土砂災害特別警戒区域 財産2は農業振興地域内(非農用地・非生産緑地)の農地 |
|||
---|---|---|---|---|
その他事項 |
公売財産は、国税徴収法第89条第3項の規定に基づき、一括換価の方法により公売を行います。 公売財産の売却決定は、最高価申込者に係る入札価額をもって行います。 売却決定の日までに、買受人が暴力団員等に該当しないことの調査結果があきらかにならない場合は、売却決定の日及び買受代金の納付期限が変更されます。 |
|||
参加の条件 |
財産2については、佐伯市農業委員会が発行する「買受適格証明書」の提出が必要です。(耕作目的の場合は「農地法第3条による買受適格証明書」、転用目的の場合は「農地法第5条による買受適格証明書」になります。) 「買受適格証明書」を受領するには相当の期間(2ヶ月程度)を要します。また、発行するための要件も定められていますので、あらかじめ佐伯市農業委員会にお問い合わせください。 なお、買受適格証明書の申請受付は毎月15日が締め日となっております。 |
|||
ご注意いただく事項 |
入札に当たっては、次の事項に留意してください。 1 物件の引渡し等について (1)公売財産については、あらかじめその現況及び関係公簿等を確認してください。 (2)表示している面積は公簿表示です。 (3)掲載している図面及び写真が現況と異なる場合は現況を優先します。 (4)公売財産に財産の種類又は品質の不適合があっても、国(福岡国税局・各税務署)は担保責任を負いません。また、いかなる理由があっても引渡した公売財産の返品及び苦情等は受け付けません。 (5)国は公売財産の引渡し義務を負わないため、使用者又は占有者に対して明渡しを求める場合や公売財産内にある動産類、ゴミ等の処理などは買受人の責任で行うことになります。 (6)土地の境界等については隣接地所有者と、接面道路(私道)の利用については道路所有者とそれぞれ協議してください。 (7)土壌汚染やアスベストなどに関する専門的な調査は行っておりません。 2 権利移転手続等について (1)買受人は売却決定後、買受代金を納付した時に公売財産を取得します。 ただし、次に掲げる公売財産については、それぞれの要件を満たさなければ権利移転の効力は生じません。 ・農地等については、都道府県知事又は農業委員会の許可若しくは届出の受理 ・その他法令等の規定により許可又は登録を要するものは、関係機関の許可又は登録 (2)買受代金納付後に生じた公売財産のき損、盗難、焼失などによる損害の負担は買受人が負うことになります。 (3)公売財産の権利移転に伴う費用(移転登記に係る登録免許税、登記嘱託書の郵送料等)は、買受人の負担となります。 3 その他 公売を中止することがあります。あらかじめご了承ください。 |
お問い合せ先 | 福岡 国税局 |
---|---|
担当部署名 | 特別整理第一部門 |
郵便番号 | 812-8547 |
所在地 | 福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号福岡合同庁舎 |
電話番号 | 092-411-0031 |
内線 | 4925 |
電話受付時間 | 平日午前9時から午後5時まで |
お問い合せの際には、開札日(令和4年6月28日)と売却区分番号(161-1)をお申出の上ご照会ください。